ミッション(使命)
廃棄物の処理にお困りのお客様を順法面から守り、
安心感を提供することを通して、お客様の持続可能な成長に貢献します。
廃棄物処理法は「不要になったモノを捨てる」ことに関する法律のため、社会的に関心度が低く、その内容も非常に分かりにくい法律と言われています。結果、一部の排出事業者様は処理業者に任せきりとなり、最悪の場合、法規制から逸脱した処理をされるケースがおきています。
廃棄物処理法では、処理業者が勝手に不適切処理をした場合でも、事業者様が「排出事業者責任」を問われ、事業の成長に大きなダメージを受けてしまいます。
私たちは、事業系廃棄物に関するエキスパートとしてお客様を遵法面から守り、かつ環境負荷と廃棄コストを考慮した処理の提案、実施を行い、お客様に安心をご提供することを通して、お客様の持続可能な成長に貢献します。
経営理念
全社員の物心両面の幸福を追求すると同時に、
お客様の廃棄物に対して、より環境負荷の少ない処理の提案・実施を行い、
地球環境の保全に貢献します。
経営理念とは、「会社が何のために存在し、何を追及するのか」を表したものです。この理念より、R-NWはそこで働く全社員の幸福を追求しながら、発展し続ける会社を目指します。
ここで理念にある「幸福」について考えてみます。私たちの人生は一度きりであり、誰もが幸福な人生にしたいと考えています。私たちが追求する「幸福」とはお金など物質的に満たされることだけでなく、精神的にも満たされる状態です。具体的には、①自分を好きになる(自己受容)、②人を信頼できるようになる(他者信頼)、③自分が役立っていることを感じられる(他者貢献)状態と言われており、これらは一生懸命働くことによって得られます。
私たちは、フィロソフィに沿って日々一生懸命働くことにより、物質的に豊かになることだけでなく、お客様や協力会社様、仲間達、そして家族から必要とされる人間となり、精神的な豊かさや心の安らぎを得て、すばらしい人生にすることを目指していきます。
ドメイン(事業領域)
使命の終わったモノに、再び命を吹き込む事業。
私たちの事業領域は、許認可上はお客様の廃棄物を各処分場へ運搬する「廃棄物収集運搬業」です。しかし、実質はもっと深い領域の仕事をしています。お客様がいらなくなったモノを徹底的に分別し、毎月多くの廃棄物を資源化しています。「分別」というと、経済的有効面を強く評価してしまいますが、その本質は「使命の終わったモノに再び命を吹き込む事業」です。
運搬業というワクに収まらず、リサイクラーという職種に高いプライドを持ち、地球環境の保全に貢献していきます。
フィロソフィ(考え方)
第1部:よりよい人生にするために
- ①人生の成功方程式
- 1.人生の結果 = 考え方(-10〜10) × 熱意(0〜10) × 能力(0〜10)
- ②正しい考え方をもつ
- 2.人として何が正しいかで判断する
- 3.常に謙虚に素直な心で
- 4.感謝の気持ちを持つ
- 5.自責で反省し、かつ明るく前向きに(主体的に生きる)
- 6.自分に対して闘争心を持つ
- 7.終わりを思い描く
- 8.自分を好きになる
- 9.ものごとをシンプルにとらえる
第2部:すばらしいR-NWとなるために
- ③仕事に対して
- 10.一人ひとりがR-NW
- 11.お客様の立場・状況を理解する
- 12.お客様の「安心」を考える
- 13.Win-Winを考える(利他の心)
- 14.地味な努力を継続する(凡事徹底)
- 15.まずは今日一日、一生懸命働く
- 16.常に疑問を持ち、改善に努める
- 17.順調なときほど疑え
- 18.能力は必ず進歩する
- 19.現場主義に徹する
- 20.仕事を好きになる
- 21.もうダメだというときが仕事のはじまり(悩むな、考えろ!)
- ④採算意識を高める
- 22.公明正大に利益を追求する
- 23.売上を最大に、経費を最小に
- ⑤心をひとつにする
- 24.最高のバトンタッチ(仲間のために尽くす)
- 25.ベクトルを合わせる
- 26.実力主義に徹する
- 27.高い目標をもつ
- 28.小善は大悪に似たり、大善は非情に似たり(仲間の成長を思う)